コラム

column

足場屋を目指すなら知っておくべきこと

こんにちは、繋心工業株式会社です。
三重県松阪市の足場屋として、津市・松阪市をはじめ東海エリアにて足場工事を行っています。
この記事では、足場屋として活躍するために必要な条件や技術、求人情報に関する話題を取り上げていきます。

足場屋になるための資格とは?

資格の勉強
足場屋としての一歩を踏み出すためには、まず足場組み立て作業主任者などの資格が求められる場合があります。
しかし、これらの資格は経験を積んだ後、個人のスキルアップとして取得を目指すものだと考えられがちです。
実際には、未経験者でも入社後に取得支援を受けることが可能です。
丁寧な指導と実践を通じて資格取得を目指すことができ、スキルアップと共にキャリアも築けるのが魅力です。
足場工事の安全性と効率性を高めるために、高所作業車の操作や様々な道具の正しい使用方法を学ぶことも重要です。

足場屋として働く上での身体的要件

足場工事は高所での作業が常ですから、まずは高い場所が苦にならないことが条件となります。
身体的な負担が大きい仕事のために十分な体力と、柔軟性も必要です。
繋心工業株式会社では、体力に自信のある方はもちろん、未経験でも基礎から学べる環境が整っています。
季節による寒暖の変化にも対応できる耐性や、安全管理に対する意識の高さも大切な要素となります。
足場屋はチームでの作業が多いため、密なコミュニケーションを取りながら進めるための協調性も評価されます。

日々の仕事で役立つ足場屋の技術

足場屋の仕事には、設計図を基にして足場を組み立てる技術が必要です。
また、足場の種類に応じた組み方や解体作業にも熟知する必要があります。
作業は安全第一で行われるため、足場設置前の安全確認や作業中の周囲の安全管理も重要な技術といえます。
弊社ではこれら技術をしっかりと身につけるための教育体制が整っており、未経験者でも安心してスキルを磨ける環境を提供しています。

皆様と共に成長する新しい仲間を募集中です!

履歴書とボールペン
現在、繋心工業株式会社では足場工事に熱意を持ち、共に歩んでくださる新しい仲間を募集しております。
未経験者でも歓迎し、丁寧な指導で一から鳶の技術を学べる環境があります。
ぜひ、詳細を知りたい方は求人応募フォームからお気軽にご連絡ください。

三重県松阪市で足場事業に注力しています!

繋心工業株式会社は、元気溢れる松阪市を拠点に、愛知県や岐阜県、三重県をはじめとする東海エリア全体で広く活動している足場屋です。
堅牢な足場を組むことで建築現場の安全を守り、また効率的な工事の進捗を支えています。
どうぞ、ぜひお問い合わせフォームから露の状況やプロジェクト内容をお聞かせください。
我々は全力でサポートさせていただきます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。